はぴこ本日の夕食の献立はシニアが喜ぶ鯛の干物YO!
鯛の干物の焼き方はフライパンでふっくら焼き上げます

鯛の干物

鯛の干物は、とっても便利。
冷凍庫の奥でひっそりと出番待ちでした。
干物は何かと重宝しますね、義両親も大好きな鯛の干物は静岡県西伊豆のふるさと納税で頂いたのね。
西伊豆のお魚は何といっても美味しい!!
西伊豆の景色、一度見てみたいな~~
鯛の干物のアレンジは?
アレンジというほどでもないのだけれど、
明日の昼食用に少し取っておいて、熱々のご飯に混ぜてすこーしお醤油をかけてあげるの。
鯛の干物のほぐし身が入ったご飯は舅・姑も大好きですね!
副菜は牛すじの味噌煮込み・サラダ・イカの麹漬け・漬物・納豆

牛すじの味噌煮込み
副菜その1:牛すじの味噌煮込みの作り方
牛すじの味噌煮込みの作り方よ!
- 牛すじ肉は水を入れた圧力鍋で10分程煮込む。
- 圧力鍋のぽっちょんが下りたら、油をとるため、水洗い。
- 少量の水とお味噌と砂糖を加えて、再度圧力鍋で煮る。
- 圧力鍋のぽっちょんが下りたら、器に盛る!!
- 薬味の小口ネギをのせて完成!!食卓に並べるYO!
副菜その2:簡単キャベツときゅうりハムのサラダの作り方

- きゃべつは千切り。
- きゅうりは小口切り。
- ハムは小口切り。
全部混ぜてマヨネーズで和える。
完成!!
今まではいろいろなドレッシングや調味料を使っていたけど、舅・姑はシンプルな味付けが好きなんですって。
だから、食材を生かしたシンプルなお味です!

今日の夕食も舅・姑が美味しいと言ってくれました。
親しき仲にも礼儀あり。
美味しいって言ってくれるだけで、優しくなれますね!
みんな、ちゃんと言ってる?
「美味しいよ」って言おうねーーー!!!!
冷蔵庫にあると便利な食材とは?
忙しい時に簡単にすぐ何か作らなくっちゃ、という時ありますよね。
そんな時に、冷蔵庫の中の食材で役立つものとは???
冷蔵庫に常備したい食材をまとめてみました。

同居嫁のはぴこは、これらの食材を常に冷蔵庫に常備していますよ。
ご参考にどうぞ~。
冷蔵庫にあると便利な1品になる食材は?
- イカの麹漬け
- 漬物
- 納豆
- キムチ
- 豆腐
- 干物
- 冷凍うどん
- 鶏、豚の肉類は買ってきたらすぐに冷凍保存
これらの食材は本当に便利!
シニア世代の舅・姑は、漬物や干物が好きなので、ありがたいです。
少ない品数の時でもささっと食卓に並ぶのでいいですよ。
ちなみに、佃煮は、塩分が気になるのではぴこの食卓にはあがりません。
冷蔵庫にあると便利な脇役食材は?
- 卵
- うすあげ
- きのこ類(あまりは冷凍保存)
- 野菜はいろいろ
はぴこはなんでもちょっとずつ残しておく癖があります。
でも、ごはんやパンなどの主食系は冷凍しておくのは皆さんされていると思いますが、
ちょっとずつ残ったおかずも、お昼にチャーハンにして頂く事ができるので便利ですよ。
コメント